記事のアーカイブ
2018年02月02日 23:22
「氏子日記」を更新いたしました。:しばらくのご無沙汰でした
—————
2018年02月02日 19:29
「境内、なんかスッキリしましたね!」と、声をかけていただきました。
気づいていただきありがとうございます。
しかし、どこがスッキリしたかおわかりになりますでしょうか?
「木が茂っていたのが、枝が払われて外が見えるようになった」
正解です。でもそれは3年前の変化。(参照:「新屋坐天照御魂神社だより」第6号)
「境内がいつも掃き清められている」
正解です。これはいつからかよくわからないのですが、月1回の氏子清掃の時以外も、清掃奉仕される方が現れて、とてもきれいになりました。でも最近の話じゃないです。
「すり切れていた拝殿の鈴の緒がきれいになった」
正解です。でもこれは1年前に奉納され、新調し
—————
2017年10月21日 20:23
「氏子日記」を更新いたしました。:秋季大祭のご報告
—————
2017年10月21日 20:21
今年の秋の長雨は徹底してて、なんともはや…
秋季大祭の10月15日は日曜だから、たくさんの人に来てもらえるんじゃないか? と密かに期待して、境内の森のメンテナンスにも努めていたのですが当日は朝から大雨。境内で火をおこすところから湯立神事は始まるのですが、それができず。神楽奉納まで行って、湯立ては中止せざるを得ませんでした。湯立神事の様子をポスターに載せていたので、カメラを持って来ていただいた方もあり「来年は素晴らしい写真を撮ってもらえるはずなので、今日は申し訳ない」とお詫びしました。
送り火の提灯を灯して、翌日撤収。ところが、月曜も雨が止まず濡れたままの提灯はしまうことができなくなりました。そ
—————
2017年06月09日 08:18
「氏子日記」を更新いたしました。:パイプ椅子の奉納 、今年もあります!「肝試し大会」
—————
2017年06月09日 08:02
2017年7月29日(土) 雨天延期8月3日(木)
第1部 午後7時~
第2部...
—————
2017年06月09日 07:56
匿名氏よりパイプ椅子の奉納がありました。「お祭の時、立ってるのがしんどいから帰るっていう人もいるから、椅子ある方がええやろ」と中古の折り畳みパイプ椅子をいただいた訳です。
その着眼は素晴らしい!お金のない神社にどこかで余ったらしい椅子を回すという「リユース」活動としても素晴らしい!!(この方、茨木市の廃棄物等減量推進委員さんです)
しかし…。昔、学校図書館の係で本の寄贈受けたときのこと思い出しました。ありがたくうれしいけれど、面倒くさいんですよ…
と、こんな記事が書けるのも寄贈者が親しい方だから (^-^*)
石鹸で洗って、部品の足りない椅子からきれいな部品を別のに移して…てな作業をし
—————
2017年02月28日 09:32
「氏子日記」を更新いたしました。:子どもたちと氏神さん
—————
2017年02月28日 08:11
この神社は西河原村と橋之内村が氏子。その西河原の方は川の付け替えがあったり道路ができたりして今は二つの小学校区になっています。(新しい町名もできて「西河原」は小さくなりました)
去年その一つの小学校で神社の歴史を紹介をすることができ、昨日はもう一つの小学校で氏子さんが新屋坐天照御魂神社について子どもたちの質問に答える…という授業をお手伝いしてきました。
今年がはじめてではなくて、数年前から子どもたちの質問に答える授業をしておられたそうです。教頭先生と話をしたら、かつて在任した橋之内を校区にする小学校では○○さんに神社の話をしに来てもらってたとか…。いや、その方、今もお世話になってるんですけ
—————
2017年01月09日 22:39
「氏子日記」を更新いたしました。:素戔嗚尊(牛頭天王)もご機嫌直していただけたでしょうか?
—————